きのこ狩り

きのこ狩り

ウラベニホテイシメジ(食)とクサウラベニタケ(毒)の見分け方(長野県)

9月25日、朝晩はすっかり涼しくなり、そろそろ夏も終わりそうです。 この日も、「ポルチーニ」を探しに山に入りました。 「ポルチーニ」とは日本では「ヤマドリタケ」や「ヤマドリタケモドキ」と呼びます。 松茸やトリュフと並ぶ高級食材といわれていま...
きのこ狩り

野生ナメコの特徴・見分け方

なめこはスーパーでもよく見かけるほど、知名度の高いきのこですね。天然なめこは市販よりも大型で、著しいぬめりが特徴です。成熟するとぬめりは弱くなりますが、食べごたえがあり、鍋や汁物にするととても美味です。採取した天然なめこの写真を満載し、特徴や見分け方を記します。
きのこ狩り

オオイチョウタケの見分け方

「オオイチョウタケ」とはスギ林や竹林の地面に発生する大型の白いきのこです。記事は11月の晩秋の頃の写真です。オオイチョウタケの時期は秋ですが、かなり成熟していましたので、採取時期を見逃してしまったようですが。オオイチョウタケの見分け方と調理についてまとめました。
きのこ狩り

ウスヒラタケの特徴、ヒラタケ、スギヒラタケ(猛毒)見分け方

夏の終り頃、庭の切り株に「ウスヒラタケ」が発生。ウスヒラタケと知ったのは発生後、数日経った後のことです。実はウスヒラタケに類似したきのこに「ヒラタケ」と猛毒の「スギヒラタケ」があります。ウスヒラタケの特徴とヒラタケ・スギヒラタケの見分け方についてお話します。
きのこ狩り

ムキタケの特徴・見分け方、調理、ツキヨタケ(毒)との違い

「山のフカヒレ」とよばれるムキタケは名の如く、プルンとした食感が最高です。しかし、毒キノコの「ツキヨタケ」の類似しているため注意しなければなりません。ムキタケの特徴や料理、ツキヨタケとの違いについてまとめました。採取したムキタケの画像も参考に。
きのこ狩り

クリタケ?それとも猛毒ニガクリタケ?【クリタケの特徴と見分け方】

野生キノコはさまざまな種類があり、目で楽しんで、味や食感、香りを楽しむことができます。しかし、誤って毒キノコを食べてしまう事例もあります。特にクリタケとニガクリタケは間違いやすく注意が必要。実際に採取した写真を参考にクリタケとニガクリタケの特徴と見分け方をまとめました。